
英語の勉強している人の悩みと言えば、時間がないこと。どうやって勉強時間を作るんだ!ということですがみんな色々苦労をしているようです。今回は時間の作り方を考えてみたいと思います。お勧めする方法は、どれも始めはキツイのですが慣れれば大丈夫になります。まずは3日続けてみてください。
- 禁酒(効果大)
お酒をやめるだけで時間をたくさん作れます。お酒を飲んでしまうとそれ以降は勉強できなし、やったとしても効果は薄いです。また、次の日の頭のスッキリ度も違うので禁酒は非常に効果が高いです。早起きできるメリットもあります。僕はTOEIC試験終わるまでは一切お酒を飲まないと決めて禁酒しています。禁酒も1週間をすぎれば慣れて気になくなります。
- 早起きする(効果大)
休日はつい遅くまで寝てませんか?ウィークdayの早起きは睡眠時間が十分な人はいいのですが、そうでない人は寝不足になるのでお勧めできません。ですので、休日に早起きしましょう。人間簡単に2時間位は余分に寝てしまうので、この時間を勉強に当てれば土日で4時間位は勉強できます。春眠暁を覚えずですが、頑張って起きましょう!
- 通勤・通学時間の利用時間(効果中)
これは鉄板中の鉄板ですが、通勤・通学時間は大事にしましょう。間違ってもゲームをしてはいけません。スマートフォンを使った勉強アプリがたくさん出ているので、これを活用しない手はありません。
- ウォーキングとリスニング(効果中)
英語を勉強するには体力維持や強化も大事です。ウォーキングしながらのリスニングは最高です。ぜひぜひ、歩きながら英語を口ずさんで下さい!
- インターネット断(効果中)
英語をすると決めたら、ネットサーフィンは極力避けましょう。かなり時間を取られます。英語を勉強しているときはインターネットを使わないようにしましょう。最近はスマートフォンのアプリを使っているとついネットサーフィンしてしまうので要注意です。
- 休み時間の活用(効果小)
休み時間も英語を勉強できるのですが、疲れたときは休んだほうが良いと思いますので無理はしないように。できる範囲で!
- 寝る前(効果小)
眠くなるまで本を眺めましょう。あくまでも、眠るまでの勉強。軽めにやっておきましょう。真剣にやると目が覚めてしまうのでそこは注意です。