
今日は「慣れている」の表現でbe used to, get used to, be accustomed to を調べてみました。なぜこれを調べたかというと今日のスタディサプリで出題されたからです。
今日のスタディサプリの問題
When I was a student I worked the night shift at a parking garage, so I’m accustomed to the hours.
学生時代には駐車場で夜間勤務をしていたので、その時間帯には慣れているのです。
引用)スタディサプリEnglish TOEIC
うーん。 be accustomed toは習った気がするけど、試験では見た気がしないな。少なくともTOEICでは。これはリスニングで出題されたので意味が最初は分かりませんでした。be accustomed to に慣れていなかったからです。
詳しく調べてみるとLongmanの英英辞典では
be (get) used to (doing) something
to have experienced something so that it no longer seems surprising, difficult, strange etc
be accustomed to
to be familiar with something and accept it as normal
be (get) used toは経験豊富でもはや驚かないし、難しくないし、奇妙じゃない。
be accustomed to はよく知っていて、普通に受け入れられる。って感じでしょうか。
どちらも同じように見えますが、be(get) used to は経験を強調しているようにも見えます。ですが、webで調べてみた感じでは、2つもほぼ同じ意味ということでした。公的化私的かの違いはあるようで、be used to とget used to はカジュアルで、be accustomed to はフォーマルな言い回しのようです。
先のスタディサプリの例は就職試験のinterviewなので、フォーマルな言い方のbe accustomed to を使っているのだと思います。
あと、文法的に大事なのは、be(get) used to もbe accustomed toも toの後は動名詞か名詞です。toはto不定詞ではないので注意が必要です。動詞の原形は×です。
1つずつ単語や文法をマスターして900点に近づきましょう。頑張ります。